* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* 2008-02-04 :
- uchardetを更新した。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/uchardet-20080204.lzh
- ソースを同梱していれば大丈夫そうだったので、DLLを入れることにした。
- 無駄にでかくなったがよかろう。
- packaged-xyzzy も更新。OHKUBOさんのを追加した。
- https://sourceforge.jp/projects/packaged-xyzzy/
- multiple-replaceはライセンスついていなかったんだなぁ〜
- 次はHIEさんのところかな。
* 2008-01-30 :
- uchardetを更新した。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/uchardet-20080130.lzh
- 自動判定に成功しているとinsert-file-contentsの時点で内部コードに変換されてしまっていたため、Shift_JISと誤認していた。
- guess-jp-helper のようにファイルから直接読むのが自然だけど、ed::find-file-auto-encodingをいじってみた。
- lyrical-mode もなんとなく更新。ずいぶん前に xyzzy の read をかませるようにしていたのを出すことに。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/lyrical-mode-20080130.lzh
* xyzzy lisp : uchardet
- universalchardet の C ライブラリを xyzzy から利用できるようにするライブラリを作りました。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/uchardet-20080121.lzh
- C のライブラリはこちら→http://www.void.in/wiki/Universalchardet
- 自動判定が外れて困った覚えはあまりないんですが、困っている人が結構いるみたいなのでさらしておきます。
- と言いつつ DLL を配布しているところがないので、使える人は限られるだろうなぁ。
- 同梱しないといけないんだろうけど、トリプルライセンスのバイナリ配布の条件がよく分からず。
- ソースも丸ごと同梱すれば良さそうだけど、使わないファイルを渡すのもなぁ、ということで保留中。
page 0 - << : 0 : >>