* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* 2009-03-10 :
- http://gist.github.com/76387
- 後でもうちょっときれいにまとめます。
- たぶん、swankをロードした後にロードすれば使えると思います。
- 本当はHyperSpecから情報を引き出したかったんですが、どうしてもうまくいかずsbclから引っこ抜きました。
- slime.elを読んでslime-eval-printのようにelispの代わりにclを呼ぶのに使えるような関数を探してみるというテーマを今更思いつきました。これはいずれまたの機会にやってみようと思います。
* memo : 暫定まとめ
自分が置いているCL系の情報にアクセスしやすいよう、もう一つ上の階層にページを作る予定なのだけれど、とりあえず列挙。
* SLIME勉強会
- いろいろと便利な機能を教えてもらいました。
- 気に入ったのは M-x slime-scratch や M-x slime-selector。
- コンパイル主体の開発スタイルも、なるほどと思いました。xyzzyでのやり方に引きずられていたんだなと。
- あとsbclを主体にしないともったいないなと、clispでは使えない機能がいくつかありました。
- 少なくともclispのarglistの件はどうにかしたいな。要調査ということで。
- ビデオを見つつ復習。
- SLIME Quick Reference Card を知ったので、自分用を作ってみようかと。
- SLIME以外の話が半分くらい? colorize は試してみようと思います。
- http://cadr.g.hatena.ne.jp/g000001/20080427
- http://d.hatena.ne.jp/tsz/20080426
- http://cadr.g.hatena.ne.jp/mokehehe/20080426
* 2008-03-09 :
- elisp を書く気はさらさらないので (requre 'cl) には拘らないです。
- 具体例として、現在の .emacs はこんな感じです。
- session.el
- tails-history.el
- キーバインドを覚えていないのですが、M-x の履歴で何とかしています。
page 0 - << : 0 : >>