* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* xyzzy : miyamukoさんとこの件
xyzzy で戻り値が double, float の C 関数を呼ぶとクラッシュする(http://d.hatena.ne.jp/miyamuko/20070509/p1)というお話。
原因はdll.ccの247と250でしょうね。おそらくfn→proc。fnをキャストするのは明らかにおかしい。
dll.ccを眺めたのは初めてだったけれど、かなりのBynary Hacksな感じ。亀井さんスゲー!!!
miyamukoさんだったら手元では直してらっしゃるんだろうな。亀井さんには連絡済みなんだろうか?
start-timerの件もpatch/21の内容で大丈夫だと思うのだけど、連絡済みなのだろうか?
xyzzy MLに流してくれないと、この辺りの情報が回ってこなくて不便だよな〜と思う。
原因はdll.ccの247と250でしょうね。おそらくfn→proc。fnをキャストするのは明らかにおかしい。
dll.ccを眺めたのは初めてだったけれど、かなりのBynary Hacksな感じ。亀井さんスゲー!!!
--- dll.cc~ Sun Feb 25 08:58:21 2001 +++ dll.cc Fri May 11 04:34:41 2007 @@ -244,10 +244,10 @@ return make_integer (long_to_large_int (u_long (proc ()))); case CTYPE_FLOAT: - return make_single_float (((float (__stdcall *)())fn)()); + return make_single_float (((float (__stdcall *)())proc)()); case CTYPE_DOUBLE: - return make_double_float (((double (__stdcall *)())fn)()); + return make_double_float (((double (__stdcall *)())proc)()); } #else # error "yet"
miyamukoさんだったら手元では直してらっしゃるんだろうな。亀井さんには連絡済みなんだろうか?
start-timerの件もpatch/21の内容で大丈夫だと思うのだけど、連絡済みなのだろうか?
xyzzy MLに流してくれないと、この辺りの情報が回ってこなくて不便だよな〜と思う。
* 2007-03-06
- patch/23 のポカは正直自分でもビックリ。
- 寝ぼけていたんじゃないかとorz... 精進します。
- セクションの件
- ライセンスという大仕事をした後なので、今の時期はあんまり大きくいじる気力がありません。
- ですけど、やりますということでしたら、相談くらいはのります。
* xyzzy topic : download xyzzy with english patch
* xyzzy : 関数 make-process にキーパラメータ :show を追加する
→patch/12
http://ameblo.jp/hue-e/entry-10008694797.html
で取り上げられていた話。
わざわざ見えるように作られているので、何か理由があったんじゃないかと思う。
なので、消してしまうのには抵抗があって、選択式に。
call-processに動作を揃えたといってもよいかも。
http://ameblo.jp/hue-e/entry-10008694797.html
で取り上げられていた話。
わざわざ見えるように作られているので、何か理由があったんじゃないかと思う。
なので、消してしまうのには抵抗があって、選択式に。
call-processに動作を揃えたといってもよいかも。
page 0 - << : 0 : >>