* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* 2008-01-30 :
- uchardetを更新した。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/uchardet-20080130.lzh
- 自動判定に成功しているとinsert-file-contentsの時点で内部コードに変換されてしまっていたため、Shift_JISと誤認していた。
- guess-jp-helper のようにファイルから直接読むのが自然だけど、ed::find-file-auto-encodingをいじってみた。
- lyrical-mode もなんとなく更新。ずいぶん前に xyzzy の read をかませるようにしていたのを出すことに。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/lyrical-mode-20080130.lzh
* xyzzy lisp: lyrical-mode
http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/lyrical-mode.lzh
リリカル☆Lisp ver1.1公開参照。
やっつけ仕事ですみません (^^;
lisp-modeの流用なのでインデントがまずいなーって感じです。後で何とかしておきます。→何とかしました。2007-11-15
やっていることは
・エディットコントロールを見つける。
・SET_TEXTでS式を貼り付ける。
・VK_RETURNを送る。
・5秒後(*lyrical-interval*)にWM_LBUTTONUPを送る。
というだけです。
フリーモードで使うことしか考えていなかったので、もしかすると4つ目が邪魔になる場合があるかもです。
リリカル☆Lisp ver1.1公開参照。
やっつけ仕事ですみません (^^;
lisp-modeの流用なのでインデントがまずいなーって感じです。後で何とかしておきます。→何とかしました。2007-11-15
やっていることは
・エディットコントロールを見つける。
・SET_TEXTでS式を貼り付ける。
・VK_RETURNを送る。
・5秒後(*lyrical-interval*)にWM_LBUTTONUPを送る。
というだけです。
フリーモードで使うことしか考えていなかったので、もしかすると4つ目が邪魔になる場合があるかもです。
page 0 - << : 0 : >>