* Menu
[[About:self:AboutPage.txt]] | [[Profile:http://iddy.jp/profile/southly/]] | [[まとめ:self:1163859357.txt]] | [[オリジナル:http://ninjinix.x0.com/rn/]] | [[xyzzy:http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/]] | [[あんてな:http://i-know.jp/southly/listall]] | [[■:http://raido.sakura.ne.jp/southly/lisp/ni/view.lisp]] | [[buzz:http://www.google.com/profiles/southly#buzz]]
page 0 - << : 0 : >>
* 2008-03-09 :
- elisp を書く気はさらさらないので (requre 'cl) には拘らないです。
- 具体例として、現在の .emacs はこんな感じです。
- session.el
- tails-history.el
- キーバインドを覚えていないのですが、M-x の履歴で何とかしています。
* editorパッケージのbuiltin関数
以下で調べて652個
(let ((count 0)) (do-symbols (sym (find-package "editor") (format t "~%count: ~d~%" count)) (when (and (not (find-symbol (symbol-name sym) "lisp")) (fboundp sym) (si:*builtin-function-p (symbol-function sym))) (format t "~a~%" sym) (incf count))))[[(ReadMore...) index.rb?1164371462.txt]]
* 2006-05-02
- スペースとタブの話。
- スペースインデント派です。
- 混ざっていると#\TABをわざわざ表示させて、#\SPCとの違いを意識しないといけないのが面倒。
- 基本的に M-x untabify & M-x indent-buffer するので、受け取るときはどちらでもOK。
- けど、コメント部分で#\TABで揃えてある所があると悲しい。
- タブでインデントするときはタブ幅をちゃんと書いておいて欲しいなと思ったり。
* memo :
[[(ReadMore...) index.rb?1142482471.txt]]
* memo :
[[(ReadMore...) index.rb?1142480331.txt]]
* memo :
キー操作でemacsのメニューにアクセス
ついでなのでlisp-modeのキーバインド
clispのarglistの表示はそっけなくて不便。
ほんとにarg0, arg1, ... なんて使ってるの?
<f10> tmm-menubar
ついでなのでlisp-modeのキーバインド
C-x C-e lisp-eval-last-sexp C-c C-v lisp-show-variable-documentation C-c C-f lisp-show-function-documentation C-c C-d lisp-describe-sym C-c C-a lisp-show-arglist C-c C-k lisp-compile-file C-c C-l lisp-load-file C-c C-c lisp-compile-defun C-c C-r lisp-eval-region C-c C-e lisp-eval-defun C-c C-z switch-to-lisp ESC C-x lisp-eval-defun ESC C-q indent-sexp
clispのarglistの表示はそっけなくて不便。
ほんとにarg0, arg1, ... なんて使ってるの?
page 0 - << : 0 : >>