* Menu
[[About:self:AboutPage.txt]] | [[Profile:http://iddy.jp/profile/southly/]] | [[まとめ:self:1163859357.txt]] | [[オリジナル:http://ninjinix.x0.com/rn/]] | [[xyzzy:http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/]] | [[あんてな:http://i-know.jp/southly/listall]] | [[■:http://raido.sakura.ne.jp/southly/lisp/ni/view.lisp]] | [[buzz:http://www.google.com/profiles/southly#buzz]]
page 0 - << : 0 : >>
* 2008-03-05 :
- MIYAMUKO さんの xyscope.l にインスパイアされて XTAGS 用を書きました。
- [[builtin-tags.l:builtin-tags.l]] の辺りにあります。テスト甘いです。
- パッケージは変えるかも。
- builtin.l までジャンプしてこないといけないので、それができる XTAGS を作っておく必要があります。
- 自分は ed::lisp-maketags をいじっているのですが、Nakano さんの [[ext-lisp-maketags:lisp?2a4fa7b654c10684f699e0651924cb80]] を使えば OK だと思います。
- builtin-function-p → si:*builtin-function-p
* 2007-03-01
* editorパッケージのbuiltin関数
以下で調べて652個
(let ((count 0))
(do-symbols (sym (find-package "editor") (format t "~%count: ~d~%" count))
(when (and (not (find-symbol (symbol-name sym) "lisp"))
(fboundp sym)
(si:*builtin-function-p (symbol-function sym)))
(format t "~a~%" sym)
(incf count))))
[[(ReadMore...) index.rb?1164371462.txt]]* xyzzy lisp : clone-buffer
とりあえずこんなところか。
主だったところはsession.lから。
outline-tree2をバッファバーの代わりにしつつ、rename-bufferを良く使う人向け。
もしくは*compilation*バッファとかでうっかりそのまま編集して、undoができず残念な思いをする人向け。
メモ:
undo情報をそっくり写せるとうれしいかも。
[[(ReadMore...) index.rb?1161833288.txt]]
主だったところはsession.lから。
outline-tree2をバッファバーの代わりにしつつ、rename-bufferを良く使う人向け。
もしくは*compilation*バッファとかでうっかりそのまま編集して、undoができず残念な思いをする人向け。
(defun clone-buffer (buffer-name &optional (buffer (selected-buffer)))
(interactive "sClone Buffer: ")
(let ((major buffer-mode)
(minor (mapcan #'(lambda (mode)
(let ((var (and (consp mode) (car mode))))
(and (symbolp var)
(boundp var)
(symbol-value var)
(list var))))
*minor-mode-alist*))
(locals (mapcar #'(lambda (var)
(and (symbolp var)
(local-variable-p var)
(cons var (symbol-value var))))
*buffer-info-variable-list*))
(point (point)))
(set-buffer (create-new-buffer buffer-name))
(insert-buffer buffer)
(funcall major)
(mapc #'(lambda (f) (and (fboundp f) (funcall f))) minor)
(mapc #'(lambda (x)
(when (and (car x) (symbolp (car x)))
(make-local-variable (car x))
(set (car x) (cdr x))))
locals)
(goto-char point)))
メモ:
undo情報をそっくり写せるとうれしいかも。
[[(ReadMore...) index.rb?1161833288.txt]]
* 2006-03-15
xyzzyの自動セーブの関数オブジェクトってdo-auto-saveだよな〜
builtin.lにあるよな〜
こんなもんだっけ?
exeのソースをいじってfuncallかなんかに置き換えてしまおうかな〜
builtin.lにあるよな〜
(setf (symbol-function 'do-auto-save) #'foo)で動作を置き換えられないみたいなんだけど、何でだろ?
こんなもんだっけ?
exeのソースをいじってfuncallかなんかに置き換えてしまおうかな〜
page 0 - << : 0 : >>

