* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* xyzzy : miyamukoさんとこの件
xyzzy で戻り値が double, float の C 関数を呼ぶとクラッシュする(http://d.hatena.ne.jp/miyamuko/20070509/p1)というお話。
原因はdll.ccの247と250でしょうね。おそらくfn→proc。fnをキャストするのは明らかにおかしい。
dll.ccを眺めたのは初めてだったけれど、かなりのBynary Hacksな感じ。亀井さんスゲー!!!
miyamukoさんだったら手元では直してらっしゃるんだろうな。亀井さんには連絡済みなんだろうか?
start-timerの件もpatch/21の内容で大丈夫だと思うのだけど、連絡済みなのだろうか?
xyzzy MLに流してくれないと、この辺りの情報が回ってこなくて不便だよな〜と思う。
原因はdll.ccの247と250でしょうね。おそらくfn→proc。fnをキャストするのは明らかにおかしい。
dll.ccを眺めたのは初めてだったけれど、かなりのBynary Hacksな感じ。亀井さんスゲー!!!
--- dll.cc~ Sun Feb 25 08:58:21 2001 +++ dll.cc Fri May 11 04:34:41 2007 @@ -244,10 +244,10 @@ return make_integer (long_to_large_int (u_long (proc ()))); case CTYPE_FLOAT: - return make_single_float (((float (__stdcall *)())fn)()); + return make_single_float (((float (__stdcall *)())proc)()); case CTYPE_DOUBLE: - return make_double_float (((double (__stdcall *)())fn)()); + return make_double_float (((double (__stdcall *)())proc)()); } #else # error "yet"
miyamukoさんだったら手元では直してらっしゃるんだろうな。亀井さんには連絡済みなんだろうか?
start-timerの件もpatch/21の内容で大丈夫だと思うのだけど、連絡済みなのだろうか?
xyzzy MLに流してくれないと、この辺りの情報が回ってこなくて不便だよな〜と思う。
* 2007-04-30
- やっぱバイナリエディタ欲しいってことでhexl移植しました。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/hexl-20070502.lzh (←バグっていたので修正した)
- 山本さんのは持ってないので、どのくらい違うかはよく分かりません。(持ってたらわざわざ移植しませんし)
- 編集関係・保存関係は自信が無いので気をつけて使ってください。
- あと、つぶした方が良さそうなキーバインドとかも教えてください。
- hexl.exeはVC8でコンパイルしたせいかmeadowのものよりえらくでかいです。気になる人はmeadowのものを使ってください。
- なんとなくxyzzyならhexl.exe無しでもできそうな気がします。根性のある人は挑戦してみてください。
- 今回は文字と整数が同一視される部分が面倒だった。
- chunkについて理解を深めた。
- undo-boundaryの動作がいまいちワカンネ。
page 0 - << : 0 : >>