* Menu
page 0 - << : 0 : >>
* xyzzy :
ブランチまで作ってしまったので、各ブランチの説明なんかを書いておきます。
gitなのでforkしてもらえたら、適当にpullします。
- master
- リリースブランチ
- 今のところ修正パッチだけを取り込む予定。
- バイナリを配布するとしたらこのブランチだけど、今のところ未定。
- 相談事は http://fixdap.com/p/xyzzy/34387/ でやれたらいいかなと思ってます。
- for-gcc
- unstableブランチ
- Linuxへ移植したいなぁ。そのためにはg++でビルドできないとなぁ。ということで、MinGWでのビルドを目指してみます。
- こっちの相談事は http://fixdap.com/p/xyzzy/34389/ でやれたらいいかなと思ってます。
- nanri-master
gitなのでforkしてもらえたら、適当にpullします。
* xyzzy :
- http://github.com/southly/xyzzy.src
- ちょこちょこといじっていたのが面倒になってきたので、githubに置くことにした。
- miyamukoさんのパッチが2つほど入っていないのは、自分の理解がついていっていないから。
- バイナリを置く気は無かったんだけど、ハッシュテーブルのダンプの件の原因が分かったので、直したやつを人柱版として置いておきます。人柱版なので7zで。
- http://cloud.github.com/downloads/southly/xyzzy.src/xyzzy-r20091209.7z
- 何が原因だったかというと、シンボルのハッシュ値がオブジェクトのアドレスから計算してあるんだけど、ダンプ作成時とダンプロード時でシンボルオブジェクトのアドレスが異なり、ハッシュ値も変わっていたから。なのでmaphashで一覧にアクセスするのは前からできた。
- 修正方法はダンプをロードしたあとでrehashするようにしただけ。
- ハッシュテーブルの一覧を得る辺りがイマイチだなぁと思っていたり。もっとうまい書き方ないかなぁ。
- 様子を見つつMLに流す予定(年明け辺りかな)
(ReadMore...)
* 2008-02-04 :
- うわっ、ほんとだ。clisp 2.44 出てるし。
- できたバイナリのタイムスタンプを見ると2日の朝になっているから、10数時間後に新しいバージョンが出たという感じみたい。
- FreeBSDのportsにlibsigsegv 2.5ができたくらいに再度ビルドしてみます。
- toggle-gatesはちょっと考えて、もうすでにgatesだしいいか〜ということでパスしました。一周したあとでまた考えるかもです。
- packaged-xyzzyの対象者として考えているのはNetInstallerを自力でセットアップできない人なんですよね。
- NetInstallerを使える人はそっちでやってもらった方が融通が利いていいと思っているので、siteinit.lを編集するというのは全く考慮してません。
- とは言いつつ、ライブラリは抜きやすいようにコメントを入れていますけど、実際抜けるかどうかは微妙だと思ってます。ライブラリの依存関係を把握しておかないといけないので。
- あのsiteinit.lはホームディレクトリに依存しないように特殊なことをやっているので、あんまり参考にして欲しくないかなあとか思ったり。
- siteinit.lを上書きされたくないってことであれば、packaged-xyzzyのsiteinit.lを $XYZZY/lisp/ に置くっていう手もありますが……
- どうしようかな〜
- ん? DLLの件は自分とこも関係あったのか?
- もうひとつ追加。zipじゃなくてlzhにしているのは好みッスね。
* xyzzy lisp : uchardet
- universalchardet の C ライブラリを xyzzy から利用できるようにするライブラリを作りました。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/uchardet-20080121.lzh
- C のライブラリはこちら→http://www.void.in/wiki/Universalchardet
- 自動判定が外れて困った覚えはあまりないんですが、困っている人が結構いるみたいなのでさらしておきます。
- と言いつつ DLL を配布しているところがないので、使える人は限られるだろうなぁ。
- 同梱しないといけないんだろうけど、トリプルライセンスのバイナリ配布の条件がよく分からず。
- ソースも丸ごと同梱すれば良さそうだけど、使わないファイルを渡すのもなぁ、ということで保留中。
* 2007-04-30
- やっぱバイナリエディタ欲しいってことでhexl移植しました。
- http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/hexl-20070502.lzh (←バグっていたので修正した)
- 山本さんのは持ってないので、どのくらい違うかはよく分かりません。(持ってたらわざわざ移植しませんし)
- 編集関係・保存関係は自信が無いので気をつけて使ってください。
- あと、つぶした方が良さそうなキーバインドとかも教えてください。
- hexl.exeはVC8でコンパイルしたせいかmeadowのものよりえらくでかいです。気になる人はmeadowのものを使ってください。
- なんとなくxyzzyならhexl.exe無しでもできそうな気がします。根性のある人は挑戦してみてください。
- 今回は文字と整数が同一視される部分が面倒だった。
- chunkについて理解を深めた。
- undo-boundaryの動作がいまいちワカンネ。
* Scrapbook : Arcadian garden - PowerWitch the Royal
page 0 - << : 0 : >>