Source of Nothingness - make

* Menu

[[About:self:AboutPage.txt]] | [[Profile:http://iddy.jp/profile/southly/]] | [[まとめ:self:1163859357.txt]] | [[オリジナル:http://ninjinix.x0.com/rn/]] | [[xyzzy:http://raido.sakura.ne.jp/southly/xyzzy/site-lisp/]] | [[あんてな:http://i-know.jp/southly/listall]] | [[■:http://raido.sakura.ne.jp/southly/lisp/ni/view.lisp]] | [[buzz:http://www.google.com/profiles/southly#buzz]]

* xyzzy lisp : shell-modeで色付け

(in-package "editor")
(add-hook '*shell-mode-hook*
          #'(lambda ()
              (make-local-variable 'regexp-keyword-list)
              (setq regexp-keyword-list (compile-regexp-keyword-list
                                         `((,*shell-prompt-regexp* t (:color 3 0) nil 0 0))))))

* xyzzy lisp : 位置とサイズの操作

また勢いだけで使いそうに無いものを作ってしまった。
[[(ReadMore...) index.rb?1154192130.txt]]

* 素数を求める。

とりあえず、アルゴリズム事典から。
よりLispらしく。
(defun generatePrimes (n)
  (let ((k 0)
        (prime (make-vector n :fill-pointer 0)))
    (vector-push 2 prime)
    (incf k)
    (do ((x 3 (+ x 2))
         (i 0 0))
        ((>= k n))
      (while (and (< i k) (/= 0 (rem x (aref prime i))))
        (incf i))
      (when (= i k)
        (vector-push x prime)
        (incf k)))
    prime))

* xyzzy lisp : global-markpopup の続き

[[(ReadMore...) index.rb?1143172853.txt]]

* xyzzy lisp : global-markpopup

とりあえず基礎部分。
もう少し作りこみたいところ。
[[(ReadMore...) index.rb?1143124229.txt]]

* xyzzy : 関数 make-process にキーパラメータ :show を追加する

→[[patch/12 patch%2F12]]

http://ameblo.jp/hue-e/entry-10008694797.html
で取り上げられていた話。
わざわざ見えるように作られているので、何か理由があったんじゃないかと思う。
なので、消してしまうのには抵抗があって、選択式に。
call-processに動作を揃えたといってもよいかも。

* clispcgi

URIのデコード・エンコードが一応完成。
感想メモ
・whileが無くてびっくり
xyzzy lispとの微妙な差が気になる
・(alphanumericp #\あ) => T ってなんだよ!?

[[(ReadMore...) index.rb?1141223408.txt]]

* RandomNote : NOT検索

適当にNOT検索ができるようにしてみる。
Rubyはまだよく分からんので変なことしているかも。
どなたかうまいこと実装してくれないかなぁ。

検索語が「-」で始まる場合はNOT検索をします。
[[(ReadMore...) index.rb?1140351696.txt]]

* xyzzy lisp : makefile-mode